漫画-まんがタイムきらら
ゆゆ式の存在自体はアニメ放送の頃には知っていたけれども実際に見たのはそれから1年経ってから、原作に触れたのが凡そ5年前なので連載期間のうち自分がゆゆ式に触れてきた期間は決して長くは無いけれども、変わる日常と変わらない日常を描く作品が増えてき…
キャラットに限った話では無いけれども、単行本の発売月に合わせて表紙を持ってきたり単行本の帯を発売ギリギリまで解禁しなかったりと、なんか次への展開に向けて思わせぶりな期待をさせておいて結局肩透かしというのがここ最近増えた気がする。編集部や社…
自分は連載を追っていないし作品にも触れた事が無いのでアレコレと言及してもいい立場なのかとは思うけれども…。未メディア化ながらも10巻凡そ5年の間連載が続いたのにも関わらず『ちょっといっぱい!』のこの扱いは一体何なのか、次号最終回だというのに何…
きららMAXの一時代を築いた作品がまたひとつ終わりを迎えた…。8年間の連載を終えて完結した『こみっくがーるず』だが次の時代をつくる次期中堅候補に一体どの作品が名乗りをあげる事となるのか、既存連載作品の動向も気になるがこれから出てくる新規作品にも…
星屑テレパスのアニメ情報が解禁されました。また後で語りますがなんかいい意味で予想外の布陣だなと思うのでどうかきららの概念が大気圏を突破して遥か宇宙の彼方へと突き抜けていくような仕上がりに期待したいところです。 という事で今月号もいろいろと語…
昨年は2本アニメ案件があったキャラットだったが今年はどうなるか、年内の放送は難しいだろうが決定報は来るのか否か。他の誌でもそうだけれども次の時代をつくる作品がもっともっと出てきて欲しいなと願うところである。 最近ここの見出し文で何を語るか困…
1巻に続き2巻の発売を控えて二度目の表紙をとった『ほうかご再テンセイ!』だがこれは今後への期待の表れと捉えていいのだろうか。詳しくはまた語るけれども、これまでの展開から一転したような表紙に「何を言ってるんだ」と感じたが実際本当にそんな展開だ…
2023年の今年は卯年という事で何かごちうさに動きはあるのかどうかと思っていたが、今のところごちうさ展の東京凱旋とVRライブは特に決まって無いのだろうか。芳文社側としては更に推していきたいとしてもNBCユニバーサルと何か足並みが揃いきらなかったり意…
昨年は紙雑誌でも連載きらら作品を追うようになったりこの連載きらら感想記事を書きはじめたりと、自分ときららとの向き合い方が動いた年だった。引き続きいまこれからのきららも昔のきららも、もっともっといろんなきららを知りたいというのが、今年一年き…
9月から連載きらら感想記事を書きはじめて4ヶ月、自分なりにブログ記事という形にして纏めておきたいという目的でやっているから主観と偏見だらけになっているような気がするけれども、こうやって不特定多数の目に触れる以上は紛いなりにも自己満足で終わら…
9月から連載しているきらら作品の感想記事を更新しはじめたり、それ以前にも連載作品の感想をあげる事はあったけれども、既に完結しているきらら作品の感想ってあんまり語っていないなと思ったので、全ての作品ではないですが気になったり印象に残った今年読…
今年一年いろんな作品が入れ替わりしていたけれども、自分の中ではきらら4誌の中で一番新旧の入替えが順調にいっていたのではという気がする。というよりもMAXの抜けるばかりで新しいのが入らない期間が長く続いたからよりそういう印象が強くなっているのか…
今期のアニメ感想記事でも語りますが、『ぼっち・ざ・ろっく!』のアニメ演出、特に後藤ひとり弄りがかなり自由にやっててどうしたらこんな発想が出てくるのがろうか、もう後藤ひとり以外ではこんな事許されはしないだろうという気がする。そんなぼざろです…
他誌がいろいろとアニメ化作品が出る中で一体無印はどうなってるんだ、今年に入って続編含めて全然新規案件が出てきていないがどうなってるんだと言われ続けていたけれども、10月に星屑テレパスのアニメ化が発表され、翌月にはFUZで連載中のゆるキャン△3期が…
このブログを立ち上げて1年半弱、語彙力やプレゼン力は全然だけどもせめて見やすさくらいはちゃんとしないとと思いながらもそれを形にするのはとても難しい。本当に凝ってくなら専門的な知識を入れ込まないといけないし、でもそこまで本格的にやるつもりは無…
今月号では特に新たな告知は無かったけれども今後に向けては期待が持てるのではないのかという1年振り表紙の『アネモネは熱を帯びる』であろうか。まぁ自分は追ってないのでそれ以上の事は全く何も語れないのが本当に申し訳無いですが…。それはそれとしてま…
『ぼっち・ざ・ろっく!』のアニメはCloverWorksと制作スタッフの技術で如何に後藤ひとりを作画崩壊させられるかに挑む作品だと思っている、それ以外でも如何に真面目にふざけたような演出にも挑んでいる気がする。本当なんかアニメーションとして漫画とは違…
星屑テレパスのアニメ化報から1ヶ月、なんだか公式のTwitterアカウントが結構自由に運営されてるような気がして担当が限りなく読者に近い人がやってるんじゃと思ってたりしてる…。あと大熊先生もこの度Twitterをはじめられて、改めてだけど先生も割と自由に…
…まぁ今月号表紙に3号連続増頁で何かあるのではとも思ったけれども、新刊発売がその前日というタイミングだったから、新たな動きに向けて連載誌発売前に情報を出すという事はやっぱりやらなかったというところか。そんな訳で最新3巻が発売したmonoだけれども…
先月号で『最果てのともだち』と『さよなら幽霊ちゃん』の二大バケモノ漫画が完結してその穴を埋めるが如く今月号は新連載が2本、さらに来月も新連載1本と現行きらら各誌の中では新旧の入替えが上手く行ってるような気もする。*1そんな訳でまた今回も好き勝…
『ぼっち・ざ・ろっく!』のアニメ放送がはじまりました。自分も原作2巻まで読みましたがどっちもこれから先どうなっていくのか楽しみだし、アニメでどう表現していくかも期待したい。多分2月号から連載にも合流できると思うのでその時は皆さん宜しく願いし…
…という事で先月発売分のお試し記事を経て、今回から新たな定期更新記事として連載きららの感想を好き勝手に語っていきます。なるべく記事をあげるのが遅れないように月4回頑張って書いていきますので宜しくお願いします。
お試しの連載きらら感想記事もこれが最後。まだ来月以降も続けるかは分からないですが、まずはこれまで通りいろいろ好き勝手語っていきます。しかし今月キャラットは話が最悪な事になってるのが妙に多い気がするし、連載もゲストもAIとアンドロイドが乱立し…
お試し記事3回目、今月で二大バケモノ漫画が完結したのは結構喪失が大きいと思う。その穴を直近ではじまった新規作がどれだけ埋められるか、そしてどこまで盛り上げていける事か…。て事で今回も好き勝手語ります。
とりあえず今月限定のお試しで書くきらら各誌連載作感想記事のMAX編。今月号は一気に3作が完結して来月号も新連載告知は無いので、この先どうしてくのか次の弾は確保できてるのかいろいろ不安ではある。て事で今回もいろいろと語っていきます。
こないだ書いたきらら記事で「定期的にレビュー的記事を定期的に書きたい」と言ったからって訳では無いですが、物は試しという事でとりあえず今月限定できらら各誌で追ってる作品の個人的感想記事をあげてきます。正直来月以降も続けるかはやってみないと分…
タイトルの通り、今回はきららオンリーの話です。いま自分が追ってるきらら漫画のアレコレとか改めてきららとの向き合い方や思ってる事とか、そういう話をしていきます。 ※この先ネタバレ注意で御願いします。
大した話なんて全然無いです、直近の漫画とか諸々あった事をただ主観と偏見で振り返っていくだけ(だったもの)です。 本当はもっと語りたかったですが下書き立ち上げてから時間経ち過ぎてなんか書く気失せたんで結局きららの話だけになってしまいましたが御…
今回は前回の記事で更に書きたかった、まんがタイムきらら系の駄弁です。 w811b8y198stx8.hatenablog.com 2021/09/07追記 2021/09/09追記一部修正 ※一応この先ネタバレ注意で御願いします でもとりあえず◎最後にの項だけでも読んでくれたら幸いです…